※2021年の寒鱈まつりは、新型コロナウイルスの影響ですでに中止が決まっている所もあります。
状況によっては、開催日間近に中止となることも考えられますので、お出かけの前にホームページ等で最新情報をご確認くださいね。
庄内地方の冬の味覚の代表といえば「寒ダラ汁」ではないでしょうか?
別名「どんがら汁」ともいいますね。
庄内人であれば、「寒ダラ汁を食べないと冬が越せない」という人も多いと思います。
そんな庄内名物「寒ダラ汁」を食すお祭りが、1月~2月にかけて庄内地域数カ所で開催されます。
残念ながら、2021年の寒ダラまつりは、『酒田日本海寒鱈まつり』『しゃりん寒鱈まつり』『ゆざ鱈ふくまつり』が中止となってしまいました。
そんな中、鶴岡の日本海寒鱈まつりは、テイクアウト方式での開催が決定しました!
また、庄内観光物産館では、寒鱈まつりを完全予約制にて9日間開催することになりました。
こちらで詳細をチェックして、当日は暖かくしてお出かけくださいね!
寒鱈まつりの日時・開催場所・駐車場は?
日本海寒鱈まつり
日時:2021年1月17日(日)10:30~15:00(予定)
場所:鶴岡銀座通り商店街 特設会場(鶴岡市本町一丁目)
料金:寒ダラ汁1杯 600円(先着3,000杯、無くなり次第終了)
前売り券:販売なし
イベント内容:・寒鱈汁等飲食物販売
・特産品の販売
駐車場:鶴岡市役所駐車場・鶴岡公園周辺公設駐車場・民間駐車場(有料)※上記地図参照
アクセス:鶴岡駅より湯野浜温泉方面バスで10分、市役所前下車徒歩で約5分。
鶴岡駅より徒歩20分
山形道 鶴岡ICより車10分
日本海東北自動車道鶴岡ICより車15分
お問い合わせ: 鶴岡銀座商店街振興組合 電話: 0235-22-2202
◆会場内に飲食スペースを設けない「テイクアウト方式」で開催
◆受付で連絡先の記入・検温・マスク着用確認・手指消毒等あり
◆混雑緩和のための入場制限あり
新型コロナ対策のため、例年とは違った形での開催となりますが、中止とならず開催されることはとても嬉しいですね!
やはり、家で作った寒鱈汁とは一味も二味も違いますので。
アツアツのうちに、駐車場の車の中で食べるのがよさそうです。
庄内観光物産館 寒鱈まつり

日時:2021年1月23日(土)~ 31日(日)9日間
10:30~14:35(予約制・45分間毎の入れ替え制)
開催場所:庄内観光物産館1階 団体食堂「日本海」
山形県鶴岡市布目字中通80-1
料金:寒鱈汁 1杯 600円
その他メニュー:磯おにぎり 1個 220円
白子天ぷら 1皿 700円
たらこ飯 1杯 600円
白子刺身 1皿 600円
※寒鱈汁・磯おにぎり・白子天ぷらはテイクアウトも出来ます。(要予約)
予約・問い合わせ:庄内観光物産館 電話: 0235-25-5114
ホームページ: https://www.shoko-corpo.jp/bussan/
今回の『庄内観光物産館 寒鱈まつり』は、9日間の開催で完全予約制で行われます。
予約は、希望日の前日午後3時までとなっていますので、行きたい日時が決まったら、忘れずに予約の電話を入れましょう。
館内での開催ですので、お天気の心配もないのがいいですね。
しゃりん寒鱈まつり ※イベント中止決定済
※2021年の開催は中止となりました。
以下の内容は昨年度のものになります。
開催日時:2020年1月12日(日)
10:00~※売り切れ次第終了
開催場所:道の駅「あつみ」しゃりん
〒999-7121 山形県鶴岡市早田字戸ノ浦606
TEL 0235-44-3211
料金:1杯 600 円 ※限定500食
駐車場:普通車 91台 ・大型車 14台
アクセス: ・JRあつみ温泉駅からバスで10分
・日本海東北自動車道あつみ温泉ICから車で10分
・朝日まほろばICから車で55分
問合せ: 道の駅「あつみ」しゃりん 0235-44-3211
ホームページ:http://www.at-syarin.com/
酒田日本海寒鱈まつり ※イベント中止決定済
※2021年は中止となりました。
以下の内容は昨年のものですので、ご注意ください。
日時:2020年1月25日(土)・26日(日)
10:30~15:30 (寒ダラ汁の販売は14:00まで)
会場:中町モール・中通り商店街・JR酒田駅前・さかた海鮮市場・中央公園
当日現金販売:寒鱈汁/1杯 600円
寒鱈フェスタ/1杯 700円
※ 今年度は、前売り券の販売は無し。
臨時駐車場:・酒田市役所正面駐車場 120台
・酒田市役所東側駐車場(石川整形外科医院となり) 76台
(うち軽自動車用8台、身障者用2台)
・希望ホール立体駐車場(若葉旅館向かい) 約160台
※今年度は、無料シャトルバスの運行無し
お問い合わせ:酒田商工会議所
TEL 0234-22-9311
イベント内容
◎太鼓演奏
会場:中通り
演奏:酒田北前太鼓
時間:25日(土) ○11:00 ○12:00 ○13:00
26日(日) ○11:00 ○12:00
会場:中町モール
演奏:太鼓道場風の会
時間:25日(土) ○11:30 ○12:30
26日(日) ○11:30 ○13:30
◎酒田市消防出初め式
26日(日) マリーン5清水屋前 12:30〜13:30
◎「食の都庄内」親善大使 寒鱈フェスタ
庄内総合支庁長より親善大使として委嘱されたシェフが寒鱈料理を提供します。
『太田政宏シェフ』『古庄浩シェフ』『奥田政行シェフ』『土岐正富シェフ』それぞれが腕を振るった寒鱈料理が食べられるスペシャルな企画です。(1食 700円)
◎酒の酒田の酒まつり
25日(土)26日(日) 中通り商店街
酒田市・遊佐町が誇る9蔵の日本酒が一堂に揃い、1杯100円で飲み比べができます。
秋田県のお酒や、きりたんぽ鍋の販売(1杯600円)もあります。
さらに、今年度は千葉県酒々井(しすい)町のお酒も販売されます。
◎お祭りテント市
お寿司・ラーメンなど美味しい食べ物のテントが並びます。
ゆざ鱈ふくまつり ※イベント中止決定済
※2021年の開催は中止となりました。
日時:2021年1月17日(日)
11:00~13:00(受付10:30~)
開催場所:マルチドーム ふれんどりぃ
料金: ◎前売セット券 1,220円(鱈ふく汁、たこめし、抽選券、お買物券300円分)
※ 先着300枚
※ 当日はセット券の販売無し
※ 前売り券の電話予約可
◎当 日 券 510円(鱈ふく汁のみ)
前売チケット販売場所:・遊佐鳥海観光協会(JR遊佐駅内)
・道の駅鳥海ふらっと
・鳥海温泉 遊楽里
イベント内容: ◎10:30~ 受付開始
◎11:00~ オープニング ファンファーレ
◎11:10~ 鱈の解体実演<屋外>
◎11:25~ おたのしみアトラクション
◎12:30~ おたのしみ抽選会
お問合せ: 遊佐鳥海観光協会
電話 0234-72-5666
寒ダラ汁・寒鱈まつりとは?!
寒だら汁は、農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で山形県の郷土料理に選ばれています。
別名どんがら汁と呼ばれ、その名前の由来は、寒鱈の「身とガラ」を用いることから「胴殻(どうがら)」が変化したとされ、魚を余すところなく丸ごと食べる庄内地方の漁師料理として古くから伝えられてきました。
厳寒の荒々しい冬の日本海で水揚げされた真鱈をぶつ切りにし、内臓も入れて味噌仕立てにして丸ごと味わう寒ダラ汁は、庄内の冬には欠かせない郷土料理です。
岩のりをたっぷりのせて、あつあつの汁をすすると、思わずホーッとため息が出てしまう美味しさです。
この庄内の冬の味覚、寒ダラ汁を食すイベントが「寒鱈まつり」です。
鶴岡市・ 酒田市・ 遊佐町で行われますので、ぜひ足を運んでみてください。
食べ比べとして、味の違いを楽しんだり、出店で買い物を楽しんだりと、色々な楽しみ方ができますね。
コメント