枝豆ってお酒のお供に、子供のお弁当に、おやつに最高ですよね。
つまんでいるとついつい食べ過ぎてしまいます。
年代を問わず好きな人の多い枝豆を、自宅で美味しく作れたらいいですよね。
枝豆は、正しい茹で方で本来の美味しさを引き出すことができるんですよ!
簡単だけど意外に知らない、美味しい枝豆の茹で方をご紹介します。
枝豆の茹で方 水から茹でる?お湯から茹でる?
結論から言うとお湯から茹でます。
ではそれは一体なぜなのか?
水に浸している時間が長いと、枝豆の栄養が水に溶けだしてしまうからです。
沸騰したお湯で4~5分。
アクも抜けてぷっくりとした美味しい枝豆に仕上がります。
枝豆の茹で方 美味しく茹でるポイントは?
枝豆を茹でるうえで大切なのは塩加減です。
枝豆(1袋)250g
塩 40g
お湯 1ℓ
塩はお湯の量に対して40%が適量です。
お湯が1ℓなら40g、2ℓなら80g になります。
塩加減については最初は感覚が分かりづらいので、しっかりと分量を量ることをおすすめします。
枝豆をゆでる手順
① 茹でる前の下準備
ボウル等に枝豆を入れて流水で洗います。
この時に、枝豆と枝豆をこすり合わせるように洗うことで、枝豆についている
産毛をきれいにすることができます。
流水で洗い流したら、枝豆のサヤの両端を斜めに切り落とします。
そうすることで塩が浸透しやすくなり、枝豆をいい塩加減でゆでることができます。
1つ1つ切るのは手間がかかりますが、このひと手間が枝豆を美味しくします。
② 塩もみをする
40gのうち15gほどの塩で枝豆を塩でもみます。
よく塩が浸透して美味しい枝豆に茹で上がります。
この時大切なのは揉みこんだ塩を洗い流さないこと。
ここで洗い流しちゃうと、せっかくの塩加減が台無しになっちゃいますよ。
③ 沸騰したお湯で枝豆を茹でる
この時お湯の中に残りの塩(25g)を入れます。
火加減を中火にして、3分から4分茹でます。
少し硬めに茹でることで、お湯から上げた後余熱で柔らかくなり過ぎる事を
防ぐことができます。
どんな感じかな?と2分程度で一つ味見をしてみると、茹で加減が分かりやすいと思います。
④ 湯切りする
ざる等にあけて粗熱をとります。
うちわなどで仰いで、あら熱をとりましょう。
トレイやキッチンペーパーなどに間隔をあけ、広げておいてうちわなどで仰いであげると、早めに粗熱をとることができますよ。
※ここで流水や氷水等で冷やしてしまうと、塩が抜けて折角の塩加減が台無しに。
自然に熱が取れるのを待ってあげてくださいね。
この時少し味見をして、自分の好みの塩加減に調整してもOKです。
枝豆の茹で方 美味しいまま冷凍する方法は?
枝豆を長期的に保存したい場合、茹でてから冷凍するのがおすすめです。
その場合、枝豆は硬めに茹でて水気をよくきりましょう。
ジップロック等の保存袋に入れて冷凍します。
1ヶ月ほど冷凍庫で保存することが可能です。
解凍して食べるときには、自然解凍をするのがおすすめです。
どうしてもお急ぎの時には、流水などで袋に入れたまま解凍することもできます。
まとめ
いかがでしたか?
お湯で茹でるだけといっても、いろいろな手間を少しかけるだけで
出来上がりの味が変わってきます。
冷凍食品や茹でたものも買うことができる世の中ですが、
自分で茹でたらそれだけでも美味しさが増すような気がしませんか?
どうせ食べるなら茹でたてのぷりっとした枝豆が最高ですよね!
・枝豆のサヤとサヤ同士をこすり合わせて洗うことで産毛もきれいになります。
・枝豆を茹でるには沸騰したお湯で茹でる。
・お湯から上げても余熱で火が入りすぎてしまうので茹で加減には要注意。
・塩加減が大事。お湯に対して40%がベストな塩加減。
・冷凍保存の時には少し硬めに茹でる。冷凍で約1ヶ月持ちます。
枝豆というと夏に食べるものってイメージしませんか?
そう、枝豆は夏バテにも効果的なんですよ!
枝豆にはビタミンB1・B2が多く含まれていて、夏バテや疲れた体を助けてくれます。
カリウムも多く含んでいるので塩分の排出を助け、利尿作用にも効果があります。
美味しく食べられて夏バテにも効果がある枝豆って優秀なんですね。
コメント